|
|
インテリアコーディネーター(IC)の資格認定は、「公益社団法人 インテリア産業協会」になります。 資格が無くても、経験が生かされる仕事でもあります。 香川インテリアコーディネーター協会では、経験者と経験が浅い方のコミュニケーションを大切に考えています。
ICの活躍の場としては、建築会社、住宅メーカー、設計・デザイン事務所、インテリア商材(カーテン・照明・内装材・建材など)のメーカー、デパート、インテリアショップ、ホームセンター、不動産・マンション販売会社、スタイリスト、デコレーター、フリーコーディネーターなど、多岐に渡ります。
このように多岐にわたる職場では、それぞれのICとしての役割や内容も変わります。 下記の業務の流れは、一般住宅にかかわる場合の、ICの通常業務フローとしてご覧ください。
|
|
|
|
お客様がどういう風に暮らしたいか」をヒヤリングし、「こんな雰囲気の家に住みたい」という、アバウトな要望を、具体的に住まい手のライフスタイルに合った空間に、導きます。 いかにたくさんの情報をお客様から引き出す(聞き出す)ことが、プラン成功の秘訣です。 20年後30年後の住まい方まで想像し、じっくり話し合いましょう。 そのためには、時間をかけて話し合うのはもとより、現在どんな住まい方をしているかを知り、何に不満があるか、今度はどうしたいかを知ることが大切です。
|
|
|
|
プランし、作成したボードをお客様に提示します。 なぜこれを選んだか、理由を説明しながら提案していきます。 出来るだけ分かりやすく、話しましょう。 打ち合わせで、変更・中止・追加になったものは、次回までにプランしたりその場で変更したりしながら、決定していきます。 必要であればお見積作業も入れていきます。 プランニングとプレゼンテーションを繰り返し、決定したもので契約します。
|
|
|
|
発注・施工(納品)などの実際にプランを形にする仕事です。 現場に納品する時の指示や段取りもする場合があります。 現場でないと決められないことは、お客様と一緒に、現場に赴き決定していきます。
|
|
|
|
完成したら、お客様のイメージに近いものが出来ているかどうか確認します。 住みだしてから分かることや、追加作業も出てきます。 アフターフォローもICの大きな仕事です。
|
|
これから、顧客家族が長く住む家作りをに関わるということは、完成したら終わりではありません。 ICは、お客様の生活に「長く関われる」仕事です。 お引き渡しをしてからが、本当の仕事の始まりかも知れません。
|
|
|
依頼する方にとっては、コーディネートをして貰ったら、いくらかかるのかは、知りたいところです。 依頼の内容や量によって、その判断はまちまちです。 最初はちょっとしたことでも、やりかけると多くなってくることもよくあります。 ICの経験値によっても、違いは出てきます。 依頼するICが決まったら、遠慮なく料金の話をしてください。
|
|
|
|
|